年表

2015年

2月 高速鉄道技術の可能性~日本と世界の未来~
1月 "Understanding America: Culture, Democracy and Policy." Dr. Nancy Snow

2014年

12月 第4回KIPアラムナイイベント「学生とアラムナイの集う会」
11月 映像サービス事業を通してみる社会変化とその対応 長瀬文男様 株式会社イマジカ・ロボットホールディングス代表取締役会長
10月 英国勤務から日本社会のあり方を考える 四方敬之様 外務省大臣官房人事課長
7月 3.11でのリーダーシップ ~企業の社会との共通価値の創造~ 新浪剛史様 株式会社ローソン 代表取締役会長
6月 国際社会と日本一若手外交官の見る日本外交の課題 野村俊介様 外務事務官 外務省アジア大洋州局南部 アジア部南東アジア第一課
5月 国際ビジネスと国際法律弁護士の仕事 田村幸太郎様 加藤啓様 牛島総合法律事務所パートナー そして若手国際弁護士の方々
4月 プロジェクトマネジメント力 小長井聡様 ボストンコンサルティンググループ株式会社
2月 国際ビジネスの現場と、そこで通用する日本人への道 安田信様 (株)安田信事務所代表取締役社長

2013年

11月 宇宙にぎゅっと詰まった謎の粒子Higgs 村山斉教授 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 機構長
10月 日本の対外情報発信力 高島肇久氏 日本国際放送前社長
8月 "Step to Glocalization Project: Discussion with American Students with NanoJapan"
7月 日本文学梶井基次郎の『檸檬』と『桜の樹の下には』を通してみる世界観 Robert A. Ulmer氏 カナダ大使館商務担当参事官・オンタリオ州政府駐日代表
6月 国際会議の運営―対外交渉の進め方 櫻庭千尋氏 日本銀行国際局審議役
5月 NanoJapanとの討論会「日米のコミュニケーション方式はどちらが優れているか」(井上敏之先生によるディベートワークショップ)
「技術革新により雇用環境はどう変わるか」(学生のみの討論会)
「学生は専門課程と教養課程どちらを重視すべきか」(伊藤公平理事のプレゼンテーション+討論会)
4月 日本の政治と外交 城内実氏 衆議院議員
3月 第4回シンポジウム「大学生による『グローバル人材育成』の実態調査と研究」
2月 "The Rise of Contemporary China and the Transformation of the Asia-Pacific : Current Politics and Future Prospects" Dr. Roger Buckley
1月 「アメリカにおける差別と偏見」伊藤公一氏 KIP理事 American Funds取締役 イトゥビル会長

2012年

12月 「若き実業家新浪剛史の見る日本と世界」新浪剛史氏 株式会社ローソン代表取締役
11月 「日中韓協力のあり方」崔相龍(チェ・サンヨン)氏 元駐日韓国大使
10月 「国力を測る」西沢利郎氏 (株)国際協力銀行外国審査部部長
9月 「私の見た戦前・戦中・戦後」緒方四十郎氏 元日本銀行理事 (社)KIP理事
7月 第2次南三陸訪問
7月 「グローバル人材育成会議の議論」四方敬之内閣官邸副広報官
6月 「リベラルアーツと教育の意義」+YALE大学学生 四方敬之内閣官邸副広報官
6月 「コンサルティングの頭の使い方・働き方」ボストンコンサルティンググループ株式会社 小長井聡氏
6月 南三陸訪問NJ学生とともに(小学校訪問・仮設住宅)
5月 NanoJapanとの討論会「グローバル人材育成と日米の大学教育」
四方敬之内閣官邸副広報官「東日本大震災から学ぶマスメディアの在り方」
「社会福祉問題 (高負担高福祉か、低負担低福祉か) 」
4月 財務省官僚による「「社会保障・税一体改革について」財務省主計局 厚生労働係主査及び調査課課長補佐
3月 第3回シンポジウム「日米復興市民対話」開催
2月 ジョン万次郎に学ぶもの 北代淳二氏元TBSニューヨーク支局長、在米TBSインターナショナル社長
1月 「私企業の公的事業へのかかわり」木崎重雄氏 日本IBM株式会社公共サービス事業部官公庁サービスパートナー

2011年

12月 「宗教と音楽」石川・コロン・えりか 駐日ベネズエラ大使夫人
11月 「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題」四方敬之内閣官邸副広報官
10月 「危機とは何か? 危機を管理するとはどういうことか?」山口昇防衛大学校安全保障・危機管理教育センター長、元内閣官房参与
9月 「難民問題と日本社会」 How can Refugees integrate in Japanese Society?ヨハン・セルス 国連難民高等弁務官事務所駐日代表
7月 「被災国家日本と前線国家パキスタン」沼田貞昭氏 元在パキスタン特命全権大使及び在カナダ特命全権大使
6月 "Normal and Abnormal Disasters: Global Visions of 3/11" Dr. David Leheny, Professor of East Asian Studies, Princeton University
5月 東日本大震災報道を通してみる国内外メディアの報道と今後の課題」会田弘継氏 共同通信社編集委員室長
5月 第2回シンポジウム「教育の国際化」開催
4月 「福島原発大惨事の事故原因と建設計画、今後の原子力事業の行方」金田光範氏、元東芝株式会社 原子力発電所建設プロジェクト参加
2月 『日本の防衛・安全保障を考える』長島昭久 衆議院議員
1月 「グローバル経済で生き残るための日本社会の改革のあり方を考える」四方敬之内閣府副広報官

2010年

12月 JICA青年海外協力隊活動を通して見た日本と日本の若者 
武下悌治氏 JICA青年海外協力隊事務局 審議役 協力隊OB小林職員他2名
11月 "Ryoma & Manjiro in Transitional Times-Envisioning Japan's Future, Acquiring Skills & Embracing Change at a time of Declining Japanese Study-Abroad" 日米教育委員会(フルブライトジャパン)事務局長Dr. David Satterwhite
10月 「為替円高をどう考える」出澤敏雄元日本銀行国際局長
9月 「ビジネス」とその今後のあり方 日本レーザー社長・元野村総研取締役など 企業シニア7名の方々との討論会・日本企業の今後の課題、・日本が人材育成で考えるべきこと・官庁・行政法人などの役割と今後・日本社会にとり重要なこととは
9月 自民党議員河野太郎氏を迎えて
7月 TPP交渉協議シミュレーション
6月 「日本を支えた技術と製造」田中俊太郎氏(元東芝ITSolution株式会社常務取締役及び元ケンウッド執行役員常務)
6月 新潟県南魚沼市訪問 農業青年との討論会と田植え
6月 日本政府がTPP交渉に参加したと仮定しての対処方針協議シミュレーション
5月 ナノジャパン (NanoJapan米国科学留学生)との討論会シリーズ 
医療問題・教育問題・選挙制度問題・農業問題
5月 「環太平洋戦略経済パートナーシップ(TPP)」学生有志複数名によるプレゼン
4月 「ラトビア共和国とは」ラトビア共和国特命全権大使ペーテリス・ヴァイヴァルス
4月 「東アジア共同体とアジア太平洋経済連携検討に当たってのFTAの役割と課題」四方外務省国際局経済条約課長
4月~ アジア太平洋地域における経済連携のあり方(前期KIPセミナー)
3月 防衛大学校学生との討論会
[第一部] 自衛とはどういうことか:集団的自衛権や新立法による海外派遣
[第二部] 自衛官と国民の距離感:自衛官の仕事は国民から理解されているか
2月 「インド式インテリジェンス:多彩性の中の統一感」Drs. Aruna Rohra
1月 「世界のなかの日本:新政権下の日米関係」村上吉男 朝日新聞社顧問

2009年

12月 クリスマス懇親会
12月 「コンビニ」の功罪について 新浪剛史 ローソン社長
12月 バングラデシュの医療制と日本 Dr. Syed Muhammad Baqui Billah
11月 「Edwin Reischauer and the American Discovery of Japan」
11月 Discussion with IUC (アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター)students on World Social Issues
10月 "Bond Together: How Traders, Preachers, Adventures, and Warriors shaped Globalization"邦題「グロバリゼーション人類5万年のドラマ」
「グロバリゼーションの歴史と未来(仮称)」by Nyan Chanda
エールグロバリゼーション研究センター出版部長・エールオンライン編集長
10月 「国際報道とニュースの信頼性」 AP通信社北東アジア総支配人我孫子和夫
7月 「アメリカでの学生生活」 アメリカ大使館主催
5月~6月 ナノジャパン (NanoJapan米国科学留学生)との討論会シリーズ 
「日米教育ギャップ」 「バイオ燃料:環境か資源か」 
日米比較論議:「国は大企業を税金で救うべきか」 「脳死は死か」 「人口減少問題」 「移民を受け入れることの是非」
  オタワ州政府駐日代表参事官 ロバートアルマー氏とのディスカッション 「日本の中央主権と地方分権の行方
5月 「カナダに見る地方分権システムの是非」
4月 ハーバードクラブ・イェールクラブとの交流合同企画「不老長寿」試写 /緒方篤監督 討論会
3月 「ジャーナリズム」と「国益」若宮啓文氏
1月 「世界金融危機」 元日銀副総裁 緒方四十朗氏

2008年

12月 メンバー懇親会
11月 国際法律事務所訪問 牛島国際法律事務所「国際法律、日本と欧米諸国の企業の法律理解のギャップ」
10月 「経済報道の裏側」 NHK報道局業務主幹 森永公紀氏
7月 「鹿児島冤罪事件」試写 冤罪について製作側弁護団坂本弁護士との対談ディスカッション
5月~6月 ナノジャパン(NanoJapan米国科学留学生)との討論会シリーズ: 
I. 日米教育-その違いがもたらすもの 
II.「世界温暖化に対して今、日米両国はアジア発展途上国に何ができるか」 
III. 「日米民主主義の違い」元共同通信ワシントン支局長松尾文夫氏「銃を持った民主主義」(日本エッセイストクラブ賞受賞作)
3月 「右手に君が代 左手に憲法」 講義とディスカッション 朝日新聞論説主幹 若宮啓文氏
2月 「YASUKUNI」試写会」「YASUKUNI」李監督とのディスカッション
1月 開会

今年度のフォーラム一覧に戻る