- HOME
- KIPについて

本プロジェクトは一環として行くオーストラリア研修もありますが、海外に行くことが目的のプログラムではなく、テーマに向かって各自が自由研究を行い、最終的にそれらを一つにまとめていく研修プログラムです。 好奇心やチャレンジ精神いっぱいの優秀な人材を、若干名募ります。
KIPのプロジェクト研修の特徴は、研究の深掘りとグループ活動を持って訪問先の学生や企業人とレベルの高い意見交換をしてくることです。異なるバックグラウンドを持つ学生や社会人との議論を通じて新たな視点を獲得できる濃密なプログラムです。
【研修内容】

- テーマ決め
- 関係団体インタビューによる一次情報取得
- テーマ個人研究、チーム研究
- 訪問地に対する基礎調査
- 豪州での討論課題/質問作成、情報収集
- 討論演習、英語ディベート演習
- アンケート準備
- 研修の運営―役割分担

- 訪問大学授業聴講/討論
- 現地での企業訪問によるグローバルビジネス体感
- 官庁企業インタビュー, 農水産業者訪問
- 街頭インタビュー(アンケート)データ収集
- 美術館・博物館訪問による歴史探訪
- その他自然保護区訪問
- ホームステイなどを経ての文化体験

- テーマを中心にラップアップ
- 海外からのデータまとめ
- 報告書・研究動画作成
- アンケートデータ分析、成果発表、動画発信
- 次年度へのつなぎ作業
【訪問先】
地域:キャンベラ中心、シドニー及び シドニー〜キャンベラ間の海岸地区(予定)
大学:Australia National University,(予定)他交渉中
企業、官庁、農場、NGO:交渉中)
【参加費用】
- 参加費に含まれるもの:航空運賃全額、現地での食費/宿泊費の一部
- 参加費に含まれず別途参加者負担:昼食代、保険代、銀行振込手数料、自由行動時の交通費/食費、渡航に必要なパスポート・ビザ等の取得費用等
- KIPよりの補助:現地での交通費、食費の一部、宿泊費、講演料
【参加資格】
以下の条件を満たすことが必要となります。
- 日本の大学学部生・大学院生であること。
- 討論を行うに十分な英語能力を有すること。
- KIP の会員として, 当団体の趣旨に賛同し規律ある団体行動ができること。
- 本プログラム(国内・豪州)の全日程に参加が可能であること(欠席要相談)。
- 一貫してプロジェクト研究に興味を持って出席し、KIP の会員として当団体の趣旨に賛同し規律ある団体行動ができること(豪州研修だけの興味は不可)
【研修勉強会スケジュール】

- 6・7月は月2回平均の会議に出席 (試験期は別途検討)
- 7・8月と帰国後の日程はキックオフ会議で決定
- 英語ディベート演習は学生によるスケジュール設定
- 6/03(土) 14:00-17:00 キックオフ対面会議
- 6/10(土) 10:00-13:00 第一回PJ対面会議
- 6/19(月) 21:30-23:00 第二回Zoom会議
【問い合わせ方法】
お問い合わせメールが確認できましたら、折り返しご連絡させて頂きます。
以上、熱意のある方のご応募をお待ちしています。
(一社)KIP知日派国際人育成プログラム 事務局
過去のプロジェクトが知りたい方はこちら